あなたの水分補給は大丈夫?運動前の水分補給でトレーニングの効果を高める方法

こんにちは。地下鉄東山公園駅徒歩30秒にある。
コンディショニングによるトレーニング前の準備を大切にしている。
パーソナルトレーニングスタジオwivo conditioningの萩原朋です。

wivo conditioningでは股関節の動きに関わる,大腰筋を働かせることに重点を置いています。

パーソナルトレーニングでは大腰筋を働かせるためのコンディショニング(ストレッチやトレーニング)を多く取り入れることで身体の動きを変えるお手伝いをしています。

トレーニング指導をしていると、よくこんな質問を受けることがあります。

それは「トレーニング中の水分補給は何がいいの?」です。

少しでも自分の目的にあったトレーニングを行うことが重要です。

そしてトレーニング効率を高めるためには、水分補給は非常に大切です。

ここを間違えてしまうと、せっかくトレーニングをしたのに脂肪燃焼効果が低下することも。

ではどうすればいいのか?一緒に見ていきましょう。

目次

1体の仕組み

2重要なのは運動前の水分補給

3栄養成分を見る

4最後に

体の仕組みを見ていきましょう。

人の体が動くにはエネルギーが必要です。

このエネルギーはATPという物質です。

この物質は「炭水化物」「脂質」「タンパク質」から作られます。

特に炭水化物と脂質が重要です。

「運動をして脂肪を燃やしましょう」とよく言われるのは、脂質がエネルギー物質を作るのに使われるからですね。

特に有酸素運動と言われるジョギングやランニングなどは脂肪燃焼効率(エネルギーとして使う率)が高い。

そのために脂肪を燃やすためには、有酸素運動をお勧めされるわけです。

このときに重要なのが運動前の水分補給です。

よくスポーツや運動をされるときにはスポーツドリンクを飲まれると思います。

TVCMでもスポーツ場面に合わせたものが大々的に流れています。

何も考えずに「〇〇リ飲んでませんか?」

または「〇〇〇ブル飲んでいませんか?」

「ちょっと待ってください!」

それらの栄養成分を見たことありますか?

見る必要がある栄養成分は

「えっ!先ほどエネルギーになるのは炭水化物(甘いものと思っていいです)だと言ったじゃん」

「だからスポーツドリンクの様に甘い飲み物を飲んだらエネルギーに変わるじゃん」と言われそうです。

確かに甘いものは炭水化物なのでエネルギーに変わります。

ただしその内容が重要です。

炭水化物は分解すると「ブドウ糖」に変わります。

このブドウ糖が実は癖ものなんです。

人の体は炭水化物をとると体の中で分解をして、ブドウ糖の状態で小腸から吸収されます。

吸収されたブドウ糖は血液に乗って全身に運ばれます。

血液中のブドウ糖はインスリン(体の中で分泌されるホルモン)によって、筋肉や肝臓に取り込まれてエネルギーを作る物質として利用されます。

インスリンが働きで血液中のブドウ糖が取り込まれると、血糖値の低下を招きます。

血糖値が下がると、イライラや、眠気、体の怠さを招きます。

さらに下がりすぎてしまうと、目眩や意識異常などが起こります。

これからトレーニングや運動をしようとしているのに、眠気や体の怠さ、目眩を起こす状態ではトレーニングの効果は上がりません。

またインスリンを分泌する反応も実はエネルギーを使ってしまいます。

運動のエネルギーで使うはずのブドウ糖が、実は吸収するためにエネルギーを余分に使ってしまっているのです。

その結果運動前に飲んだスポーツドリンクが実は運動の効果を下げているのです。

ではブドウ糖ではないもので、エネルギー物質を作ってくれる同様の物はあるのでしょうか?

フルクトースです。

これは果糖のことです。

果糖は実はブドウ糖と同じ糖質なのですが、実はインスリンの反応が起こりにくいものです。

そのため運動前に摂取してもインスリンによる血糖値の低下を招くことがありません。

インスリン分泌によるエネルギー消費もありません。

水分補給で摂取したものが、体で使うエネルギー物質を作るためにだけうまく利用されるということです。

そうです、トレーニングや運動前に水分補給をするときは、フルクトースの含まれたものを摂取することをお勧めします。

そのためにはしっかりと栄養成分に目をやることです。

ブドウ糖と記載されているものは避けて、果糖と記載されているものを取る様に心がけてください。

最後に

これはあくまでも運動前に関してトレーニングや運動の効率を上げるためのお話です。

果糖がいいからと言って飲み過ぎれば、体には害があります。

またブドウ糖を補給した方が良いタイミングもあります。

是非ともうまく情報を活用してトレーニングや運動の効率を上げてください。

wivo conditioningの情報はこちらから

wivo conditioning HP

https://wivo-c.com

wivo conditioning Facebook

https://www.facebook.com/profile.php?id=100063631987354

wivo conditioning Instagram

https://www.instagram.com/wivoconditioning/

wivo conditioning YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCnorfABZiIA2ZCvji61HpAw

LINE公式

https://lin.ee/dXAMoIt

wivo conditioning studio内覧マップ

https://my.matterport.com/show/?m=tBtYR2HmgNE

スタジオイベントのお知らせ

Googleフォーム

https://forms.gle/y8Vw1BD16XMYCugR8

************************

wivo conditioning studio

お問い合わせ先

mail

st.wivo@gmail.com

TEL

090-1560-7179

〒464-0807

愛知県名古屋市千種区東山通5丁目113番地オークラビル2階

萩原 朋

♦イベントのご案内♦

◊12月ヨガクラス

イベントのご案内 ヨガで自分の体と向き合い不安から解放されよう

◊12月股関節の評価と動きを改善するセルフケアとスクワット

12月イベントのご案内 『股関節の動きの評価と動きをよくするセルフケアにスクワット もやっちゃいます』