こんにちは。名古屋市千種区東山通り地下鉄東山公園駅徒歩30秒にある。
コンディショニングによるトレーニング前の準備を大切にしている。
パーソナルトレーニングスタジオwivo conditioningの萩原朋です。

wivo conditioningでは股関節の動きに関わる大腰筋を働かせることに重点を置いています。

パーソナルトレーニングでは大腰筋を働かせるためのコンディショニング(ストレッチやトレーニング)を多く取り入れることで、身体の動きを変えるお手伝いをしています。

50代からは自分の体と向き合う時間を作ることが大切!

50代は女性にとって体が大きく変化する時期です。

その理由は、閉経を迎えるため。

閉経前後になると女性ホルモン「エストロゲン」がほとんど分泌されなくなります。

それまで女性の体はエストロゲンの分泌によって、自律神経や免疫のバランスを保っていました。

そのためエストロゲンが欠乏すると体内のバランスが大きく崩れ、更年期によるさまざまな症状が現れます。

その一つが筋肉量の低下です。

参考文献:老年医学会「日本人筋肉量の加齢による特徴」

老化をストップさせることはできませんが、50代は体の機能の下降ラインを努力次第でゆるやかにすることは可能です。

50代は老化と正面から向き合って、きちんと対処することが必要です。

それによってこの先も健康を維持するために大切ことになります。

具体的に何をするか?

運動は有酸素運動よりも筋トレを。

よく年齢を重ねられた方は朝のウォーキングを日課にされていたり、運動と言えば有酸素運動というイメージがあると思います。

有酸素運動、特にウォーキングやランニングなどは全身運で非常に良い運動になります。

それはそのまま続けていただくことが大切です。

50代からは有酸素運動にプラスして筋力トレーニングを入れることをお勧めします。

筋力トレーニングこそ50代から

特に50代女性は女性ホルモンの関係で一気に筋力が衰えていきます。

「毎日歩いているから私は大丈夫」と思われている方もいらっしゃると思いますが、実はそこが大きな落とし穴があります。

筋肉には大きく分けて速筋繊維と遅筋繊維という2つの筋繊維があります。

速筋繊維というのは字の如く、速く動く筋肉。

遅筋繊維というのはゆっくり動く筋肉。

ウォーキングで鍛えているのは遅筋繊維

普段行っている有酸素運動で鍛えているのは遅筋繊維です。

年齢を重ねることで衰えていく筋肉は速筋繊維が大部分を占めているんです。

年齢を重ねると、日常生活の中でも速く動くことをしなくなっていきます。

その結果遅筋繊維は働いているけど、速筋繊維は働いていない、衰えてしまったなんてことが大半です。

だからこそ速筋繊維を鍛えることができる、筋トレが重要になってきます。

筋トレは嫌

特に女性の年齢を重ねられた方、運動経験のない方は筋トレは「嫌だ」「楽しくない」という方がほとんどです。

特にバーベルやダンベルを持って、歯を食いしばって「あ゛〜」と言いながら重いものをあげるのは抵抗があります。

そこで重要になってくるのが、コンディショニングです。

コンディショニングとは体の調整を行うもの

よくトップアスリートが「試合のために体のコンディショニングを整えて」とか発言することがあると思います。

それです。

コンディショニングを取り入れることによって、体の状態はよくなり、パフォーマンスも大きく変わってきます。

ストレッチ1つをとっても速筋繊維を働かせることもできます。

またスクワットでも方法を変えれば、バーベルやダンベルを担がなくても速筋繊維を鍛えることができます。

その結果、最初から最後まで無理にバーベルやダンベルを担がなくても、衰えやすい速筋繊維を鍛えることができます。

まとめ

50代の体は今まで無理してきた、無理が効かなくなる年齢でもあります。

特に女性はホルモンの関係で急激に衰えを感じることがあります。

だからこそ無理のないコンディショニングから筋トレを始めることをお勧めします。

コンディショニングにご興味のある方は下記までご連絡ください。

************************
wivo conditioning studio

お問い合わせ先
mail
st.wivo@gmail.com
TEL
090-1560-7179
〒464-0807
愛知県名古屋市千種区東山通5丁目113番地オークラビル2階
萩原 朋

************************

コンディショニングについてはこちらを参照ください。

♦筋拘縮における身体の機能不全への対処をするコンディショニング

55歳から始める筋拘縮における身体の機能不全への対処をするコンディショニング

 

♦筋膜へのアプローチが柔軟性の向上につながるのかについてみていこうと思います

筋膜へのアプローチが柔軟性の向上につながるのかについて

wivo conditioningの情報はこちらから

wivo conditioning HP

https://wivo-c.com

wivo conditioning Facebook

https://www.facebook.com/profile.php?id=100063631987354

wivo conditioning Instagram

https://www.instagram.com/wivoconditioning/

wivo conditioning YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCnorfABZiIA2ZCvji61HpAw

LINE公式

https://lin.ee/dXAMoIt

wivo conditioning studio内覧マップ

https://my.matterport.com/show/?m=tBtYR2HmgNE

スタジオイベントのお知らせ

Googleフォーム

https://forms.gle/y8Vw1BD16XMYCugR8