背骨の傾きによる肩の高さを改善するための腰方形筋のストレッチ

こんにちは。地下鉄東山公園駅とも30秒にある。

コンディショニングによるトレーニング前の準備を大切にしている。

パーソナルトレーニングスタジオwivo conditioningの萩原朋です。

 

wivo conditioningでは股関節の動きに関わる大腰筋を働かせることに重点を置いています。

パーソナルトレーニングでは大腰筋を働かせるためのコンディショニング(ストレッチやトレーニング)を多く取り入れることで身体の動きを変えるお手伝いをしています。

 

目次

1腰方形筋の簡単な解剖学

2腰方形筋の働き

3腰方形筋の働きが強くなると

4腰方形筋のチェック方法

5トレンデレンブルク歩行も腰方形筋に大きく影響を与える

6腰方形筋のストレッチ

 

腰方形筋の解剖学

腰方形筋とは腰にある筋肉です。

骨盤と肋骨をつないでいる体の後ろ側の筋肉です。

骨盤の動きと体幹の側屈(横に倒す)に働きかけます。

股関節を引き上げる働きもあります。

 

 

腰方形筋の働き

腰方形筋は肋骨から骨盤に付着をしてます。

片方の腰方形筋が働くと体幹(背骨)を側屈させる働きがあります。

両側の腰方形筋が働くと体幹を反る動きを作り、呼吸にも関わります。

 

 

片側の腰方形筋の働きが強くなると

腰方形筋は骨盤の左右についているため、左右の腰方形筋の強さが変わってくると、姿勢に変化をもたらします。

片方の腰方形筋が強くなると、背骨の側屈、回旋が起こります。

そして肋骨を引き下げていきます。

 

 

自分の体が「傾いている」「肩の高さが違う」と感じる場合は腰方形筋の左右左に問題がある可能性があります。

背骨の傾きは日常生活の中で体に大きな問題を知らず知らずに与えていきます。

一度チェックしてみると良いと思います。

 

 

腰方形筋の左右左のチェック方法

「体の傾き」「肩の高さに」影響を与える腰方形筋の左右左のチェック方法をご紹介します。

真っ直ぐに立ちます。

立った状態から、体を横に倒していきます。

素早く行うとわかりにくいのでゆっくりと行います。

左右両方を行い、行きにくい方があれば左右下がる状態です。

*右に倒して行きにくければ、左の腰方形筋が硬い状態です。

 

 

トレンデレンブルク歩行も腰方形筋の働きに影響を与える

女性に多いのですが、歩いている時にお尻を左右に振りながら歩く。

足を上げた時に体を真っ直ぐに支えれなくなるトレンデレンブルク歩行。

 

♦トレンデレンブルク歩行の参照ブログ♦

55歳から始める運動習慣を作る垂れたお尻を持ち上げるお尻の外側である中殿筋のストレッチ

 

トレンデンブルク歩行は腰方形筋の働きにも大きく影響を与えます。

背骨を捻って横に倒してしまいます。

その結果背骨の側屈に関わる腰方形筋の働きに左右差を作ってしまいます。

 

 

 

腰方形筋のストレッチ

腰方形筋はなかなかとストレッチをされない部分だと思います。

しっかりと伸ばして筋肉を活性化することが重要です。

ストレッチをすることで働きが良くなり、背骨のねじれや回旋による左右差を解消していくことができます。

腰方形筋のストレッチをご紹介します

1椅子に座ります。

2片手を頭に持って行きます。

3体を倒して行きます。

⇨左手をあげたら、右側に倒します。

⇨ポイント1体重を手を上げた側のお尻に置きます。

⇨ポイント2体が前に倒れないようにして真横に倒します。

430秒から1分ぐらいキープします。

5終わったら反対も同様に行います。